第1回

2017/5/13

基礎講座

1「ここだけは押さえておきたい5つのこと 頭部MRI」 亀田総合病院 加藤義明

2「頭部MRIにおける基本的シーケンスとコントラスト」 国保旭中央病院 寺門真吾

3「頭部3D撮像の基礎と臨床」 東京女子医科大学東医療センター 小島慎也

臨床講座

1「頭部MRIの標準化を考える」 千葉県立こども病院 小野浩二郎

2 ザ・雑談 ~頭部MRIの日常業務について~

教育講演

「頭部MRI: ぜひ使いたい撮像法あれこれ」埼玉医科大学総合医療センター 放射線科 教授 土屋一洋先生

参加人数148人

第45回

2017/4/12

1 基礎講座「自由自在 6章」 千葉市立海浜病院 白崎光太郎

2 特集コーナーKUFU「Direct Cor DWIBSへの挑戦」 千葉県がんセンター 大久保巧

3 技術講座「救急外傷での施設間画像比較(頚椎T2WI,STIR)」 君津中央病院 嶋田諭 

4 臨床講座「救急医が求めるMRI画像検査」 君津中央病院 救急・集中治療科 下河邉久陽先生

参加人数82人

第44回

2017/2/10

0 情報提供 富士製薬工業株式会社

1 基礎講座「自由自在 5章」 千葉メディカルセンター 松元陽之

2 特集コーナーKUFU「Signa甲子園2016から学ぼう」 千葉県こども病院 小野浩二郎

3 技術講座「心臓検査の施設間比較:BB-FST2WI&LGE」 千葉県循環器病センター 川崎康平 

4 臨床講座「心筋症の画像診断と治療〜心臓MRI撮像の目的とその役割〜」 千葉大学医学部附属病院 循環器内科 大門道子先生

参加人数71人

第43回

2016/12/12

0 情報提供 バイエル薬品株式会社

1 基礎講座「自由自在 4章」 千葉大学医学部附属病院 島田菜穂子

2 特集コーナーKUFU「直腸を対象とした3D T2WI」 聖隷佐倉市民病院 園田優

3 技術講座「SWIの撮像条件」 千葉メディカルセンター 小島正歳

4 臨床講座「脳神経系の追加撮像のすゝめ」 千葉大学医学部附属病院 向井宏樹先生

参加人数38人

第42回

2016/10/19

0「MRI用経口消化管造影剤 ボースデル内用液について」 協和発酵キリン株式会社  長宗我部慎一

1 基礎講座「自由自在 3章」 千葉県循環器病センター 田久保早紀

2 特集コーナー「KUFU ー DWN siemens編」 千葉中央メディカルセンター 井出仁勇

3 技術講座「膝関節3D撮像について」 聖隷佐倉市民病院 小泉百未

4 臨床講座「下肢のスポーツ外傷」 東邦大学医療センター佐倉病院 稲岡努先生

参加人数68人

第41回

2016/8/10

0 情報提供 「条件付きMRI対応植え込みデバイスについて」 日本メドトロニック株式会社 田中広志

1 基礎講座「自由自在 2章」 中野杏美 国保松戸市立病院

2 特集コーナー「Phase Contrast + KUFU」 小島正歳 千葉メディカルセンター

3 技術講座「新生児の頭部撮像条件について」 吉丸大輔 東京女子医科大学八千代医療センター

4 臨床講座「MRIで見るこどもの成長」 下山恭平 先生 東京女子医科大学八千代医療センター

参加人数50人

第69回千葉撮影技術研究会

2016/7/3

「今日からはじめるMRI」佐藤広崇(草加市立病院)

「オシロスコープでMRIを覗いてみよう!」小玉卓史(東京ベイ先端医療・幕張クリニック)

「functional MRI~入門編~」五月女康作 (筑波大学サイバニクス研究センター)

「MRIの勉強法・研究の進め方」林則夫 (群馬県立県民健康科学大学)

参加人数196人

第40回

2016/6/22

基礎講座「自由自在 第1章」吉丸大輔(東京女子医科大学八千代医療センター)

新企画「KUFU」「画論2015最優秀賞から学ぼう」佐藤広崇(草加市立病院)

技術講座「施設間のMRA画像の比較 胸部~下肢について」寺門 真吾 (総合病院国保旭中央病院)

臨床講座「四肢の細血管MRA」磯貝純 先生 (総合病院国保旭中央病院)

参加人数61人

第39回

2016/4/21

基礎講座「パワーテキスト第28章」村山大知 (東千葉メディカルセンター)

技術講座「施設間の脳MR画像の比較 FLAIR、DWIおよびルーチン」嶋田諭 (君津中央病院)

臨床講座「急性期病院の脳神経外科医が求めるMRI」田島洋佑 (君津中央病院)

参加人数 60名

第38回

2016/3/15

基礎講座「パワーテキスト第27章」加藤広一(草加市立病院)

画像テーマ「腰椎の撮像条件」小泉百未(聖隷佐倉市民病院)

臨床テーマ「脊椎のMRI」稲岡努 (東邦大学 佐倉病院)

参加人数34人